運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第29号

七、災害放送を始めとする地域情報の更なる充実を図るため、周波数逼迫地域等における新たな周波数確保など、コミュニティ放送の一層の普及を図るとともに、ラジオ放送事業者地方公共団体の連携の推進に努めること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。  今国会、誠にありがとうございました。

吉川沙織

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

首都圏大阪では、総務省周波数逼迫宣言を出しております。昨年十二月三日の当委員会でも、この逼迫宣言解消を要望し、新藤大臣は、アナログテレビ放送使用周波数帯の跡地、V—LOW帯について、コミュニティー放送割り当て方針を出した、周波数逼迫宣言解消できるのではないかと答弁をされましたが、その後、どうなりましたでしょうか。周波数逼迫宣言解消されたのか。さらに、この先どうしていくのか。

塩川鉄也

2013-12-03 第185回国会 衆議院 総務委員会 第4号

各地の電気通信監理局では、一九九七年に東京二十三区とその周辺、翌年の一九九八年には大阪市とその周辺について周波数逼迫宣言を出しております。コミュニティー放送への周波数割り当てが困難になる一方で、開局の希望はふえ続けております。  日本コミュニティ放送協会は、五月に、都市部では開設したくてもできない状況にあるとして、周波数割り当てを求める要望書総務省に提出しております。  

塩川鉄也

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今回の防災行政無線消防救急無線は、災害対応効率化を図って、国民の生命、身体及び財産を守る上で非常に重要な役割を果たすというのは先生指摘のとおりでございまして、一方では、電波利用料を使いますものですから、周波数を効率的に使うことによって、将来、通信需要増大した場合でも、周波数逼迫によって周波数を追加で割り当てることを回避できるというようなことがございます。  

吉良裕臣

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

しかしながら、今の答弁にもありましたけれども、既に十年以上前から周波数逼迫をしているということで、例えば関東電気通信監理局が、平成九年、一九九七年の九月二十九日の報道発表で、東京二十三区及びその周辺については、これから申請されても当面周波数が選定できない状況にあるという、いわゆる周波数逼迫宣言というものを出しているということをお聞きしましたが、一九九七年といえばもう十五年も前から逼迫をしていたのに

塩川鉄也

2008-05-14 第169回国会 参議院 本会議 第18号

携帯電話不感地帯解消に資する基地局等整備支援については、先ほども申し上げましたとおり、周波数逼迫緩和の実現という見地が重要となっているため、電波利用料財源を充てて行うこととしております。  なお、必ずしも電波有効利用に直接資することとならない一般的なデジタルデバイドの解消については、一般財源を活用して支援を行っているところであり、引き続き積極的に取り組んでまいる所存であります。  

増田寛也

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

電波資源拡大のための研究開発事務につきましては、その対象としている技術は、具体的には、周波数を効率的に利用する技術周波数共同利用を促進する技術などでございまして、いずれも周波数逼迫緩和を通じて無線局全体の受益を直接の目的とするものでございます。  特に、三ギガヘルツ以下の電波はきつきつの状態で周波数割り当てております。非常に増波が難しい状況がございます。

寺崎明

2008-04-11 第169回国会 衆議院 総務委員会 第14号

寺崎政府参考人 この直接という文字は、電波利用料を充てて行っている事務が、電波監視なり、電波の適正かつ効率的な利用確保を図るためのものや、電波資源拡大のための研究開発無線システム普及支援事業のように、その実施により電波有効利用が図られ周波数逼迫緩和につながるものというものでありまして、いずれも、無線局全体の受益を直接の目的として実施しているものでございます。  

寺崎明

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

その中でどういう電波行政上の課題があるのかというと、有限な資源である周波数逼迫への対応、そして電波利用基盤整備への対応、あるいはまた電波有効利用技術等技術開発への対応行政事務増大への対応電波利用環境悪化への対応国際化への対応等々、いろいろ電波行政上の課題はあると指摘をされた。七つか八つぐらい指摘をされた。  ところが、最終的に法律で定められた使途はその中の二つだけなんです。

内藤正光

2005-08-03 第162回国会 参議院 本会議 第33号

研究開発により周波数逼迫の早急な緩和を図り、無線局免許人受益を還元するといった電波利用共益費用の性格にかんがみ、「おおむね五年以内」と条文に明記したところであります。  また、対象となります周波数共用技術移行を促進する技術などに関する研究開発につきましては、基本的に広く公募を行い、外部有識者による評価に基づき委託先を決める方針であります。  

麻生太郎

2004-04-13 第159回国会 衆議院 総務委員会 第13号

我が国でも、早急に周波数逼迫問題への対応策を講ずることが不可欠であります。この問題を先送りし、電波利用した技術開発や新たなビジネスの芽を摘むなどということは、決して許されるものではありません。  その観点から、政府がようやく重い腰を上げ、電波有効利用に乗り出したことに対しては、半歩前進として一定の評価ができるものと考えます。

松野頼久

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

次に、電波利用料については、アナログ周波変更対策業務以外にも、電波秩序を守るための電波監視や、周波数逼迫対応するための新しい電波技術導入だの、非常に重要な施策の実施にも使われているものでありますけれども、アナログ周波数変更対策業務実施も確かに重要ではありますけれども、当該対策費を補うためにアナログ周波数変更対策業務以外の業務に影響が出てしまうというのは問題があると考えられますけれども、この質問

山内俊夫

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

各国でも、周波数逼迫へさまざまな対応策が検討され、周波数への課金オークション制度利用も図られており、我が国でも早急に対応策を講ずることが不可避であります。電波政策の根本的な見直しによって周波数資源有効活用を促し、産業の活性化を、さらなる技術開発推進物づくり日本の後押しを図ることが可能となるのではないでしょうか。  

山田敏雅

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

○加藤副大臣 委員のお話でありますが、アナアナ変換によってもたらされる利益ということに関していいますと、アナログ放送終了後の周波数逼迫解消による利益、そしてまたデジタル放送開始後に混信を生じることなく現在の無線局を引き続き利用できるという利益、この二つ利益が考えられますが、いずれも、この利益について、無線局免許人が享受する利益であります。  

加藤紀文

2003-05-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第12号

各国でも、周波数逼迫へさまざまな対応策が検討され、周波数への課金オークション制度利用も図られております。アメリカ、イギリスでも、技術進歩から、免許付与でなく、自由に電波利用させる見直しが始まろうとしています。我が国でも早急な対応が不可避であるにもかかわらず、対応策は場当たり的で、その効果をあらわしておりません。

武正公一

2002-04-12 第154回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、周波数逼迫の現状、電波利用状況調査公表制度導入周波数再配分との関係中長期展望に立った電波政策必要性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

田村公平

2001-06-05 第151回国会 参議院 総務委員会 第12号

このアナログ周波数変更を円滑に行うことによりまして、デジタル化が実現された場合には他の用途にもあいた周波数割り当て可能となる、そしてこの電波利用ニーズが非常にもう逼迫をして、ニーズ増大をしておりますので、携帯電話等移動体通信分野周波数逼迫対策にもなる、このような観点から、これは無線局全体の受益に資するものであるという観点で、その財源として電波利用料を充てることとしたものでございます。  

小坂憲次

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

片山国務大臣 平井委員がもう既に申されたとおり、今回の法改正は、電波利用の増加に伴う周波数逼迫状況対応して、電波の適正な利用の促進を図るために、円滑な周波数移行を実現することを念頭に置いて必要な措置を講ずるものでございまして、アナログからデジタル放送への早期移行を図る、その前提としてのアナログ周波数変更対策について、給付金支給等をやってそれを促進する、こういうのが大きな改正目的であります。

片山虎之助

1999-02-10 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

具体的にはということですので申し上げますと、平成十年度では、電波監視体制整備、これに約六十五億円、さらに総合無線局監理システムの構築と運用、これに約八十二億円、さらには周波数逼迫対策のための技術試験事務、これが約百三十億円、また、その他に約四十三億円の合計約三百二十三億円が予算計上されているところであります。  

野田聖子

  • 1
  • 2